
答練の管理の方法に迷ってるのか!
これはオススメの方法あるよ!

教えてください!

いいでしょう。
まず、答練とアクセスはどっちも何回も解いた方がいいから、見やすくする必要があると思うんだよね。

そのためには、ファイリングはマストだと思うよ。

ファイリングの方法は、受け終わった答練をそれぞれ裁断して、穴を開けてファイリングするんだよね。

このファイルをオススメしている理由は、穴が複数個あるから、めくりやすいし、破れにくいからなんだよね。

これで答練とアクセスをファイリングすると復習がめちゃくちゃ捗るよ!

こういう風に管理しているのか!
確かにこのファイルを使うとかなり整理がしやすそうだね!

これって、裁断必要?
このファイルがあれば裁断しなくても穴を開けるだけでいいんじゃない?

いや、絶対裁断はした方がいいよ!
裁断しないで、ただ答練とアクセスをファイリングするだけだと、なかなか復習する気になれないと思うし、なんと言っても、見直しにくいんだよね。

同じ問題を複数回解くなら絶対ファイリングした方がいいよ!

そこまでオススメするならやってみようかな。

同じ問題を何回も解くのは本当にいいと思うから、ぜひやって見て。
ファイリングをすることで、マジで答練とアクセスの復習が楽になるから!

ちなみに同じ問題はどれくらい解いてる?

ファイリングをしてからだけど、どの問題も最低3回はやっているよ。
多いものだと10回くらいやっているものもあるね。

問題を見た瞬間に、論点がパッと思い浮かぶようになって、100%間違えないって自信があるものは3回くらい解いて終わりにしてるね。

けど、少しでも不安があるものは、何回も解いているよ!

やっぱり反復は大事なんだね!
その勉強法と、資料の管理方法真似させてもらうね!

是非やって見て!!
最近答練が増えてきて、全然管理ができてないわー。
答練とかってどうやって管理してる?